こんにちは。
VALORANT(ヴァロラント)面白いです。
キーボード設定に振り返りを割り当てられれば良いなと思った筆者です。
今回は、私がVALORANTをプレイしている設定について紹介しようと思います。
Contents
VALORANTのおすすめマウス感度
VALORANTをプレイしていて私がおすすめだと思うマウス感度の設定を紹介します。
ポイント
感度:照準 0.506
基本的にFPSでは、感度が低い方が細かい操作がききやすく相手に当てやすいです。
私の場合は0.506でしたがこればかりは人によって違うと思います。
マウスを軽く動かしてすぐ動くと相手に狙いを定めやすいと勘違いしやすいですが、少しの動きであさっての方向に照準がいってしまうのでおすすめしません。
まずは、0.506を試してみてそこを基準に少しずつ変えていくことをおすすめします。
VALORANTのおすすめクロスヘア設定は?
VALORANTをプレイしていて私がおすすめだと思うクロスヘア設定を紹介します。
ポイント
- クロスヘアの色:グリーン
- センタードット:オン
- センタードットのサイズ:6
- インナーラインの不透明度:0
- インナーラインの長さ:0
- インナーラインの厚さ:0
- インナーラインオフセット:0
- 移動エラー:オフ
- 射撃エラー:オフ
- アウターラインの不透明度:0
- アウターラインの長さ:0
- アウターラインの厚さ:0
- アウターラインオフセット:0
- 移動エラー:オフ
- 射撃エラー:オフ
初期値から変えたのはこれらです。
クロスヘアの色ってかなり重要で、ステージによって見にくかったりするととたんにパフォーマンスが落ちることがあります。
しかし、緑色のクロスヘアの設定であれば、基本的にステージの色とかぶることがないのでいつでも見やすい状態になってくれて、かなりプレイしやすいです。
個人的に一番使いやすい照準って点のみなんですよね。
VALORANTで言えばセンタードットのみです。
照準を点のみに設定できるのかと試してみたところできました。
興味を持った方はこのセンタードットのみの設定にしてみてください。
相性が合えばかなり良いプレイができるようになります。
スポンサーリンク
VALORANTのおすすめキーボード設定は?
VALORANTをプレイしていて私がおすすめだと思うキーボード設定を紹介します。
ポイント
- 最後に使ったアイテムを装備:Q
- アビリティー1を使用:5
変えたのはこの2つです。
Qボタンで手軽に武器の切り替えをしたかったのでこの設定にしました。
基本的にマウスホイールで武器を切り替えるのは面倒ですし、数字ボタンで切り替えるのも面倒です。
特に敵と遭遇して慌ててしまった時に押し間違えると悲惨なことになります。
最後に使ったアイテムを装備をQボタンにすることで、メインとサブの切り替えが簡単にできるようになり移動やバトルで重宝します。
元々アビリティ1にQボタンが割り振られていたので、他に割り当てのない5に変えましたが、使いづらい場合は他のキーボードでもいいと思います。
VALORANTのおすすめマウス感度・キーボード・クロスヘア設定は?まとめ
最後に言いますが、これは私がVALORANTをプレイする上でやりやすい設定になります。
人それぞれ合う合わないがあると思います。
しかしもし、今の設定が微妙だなというのであれば、この設定を参考にここが合わないこれは良いなどで自分なりの設定を見つけてみてください。
以上、VALORANTのおすすめマウス感度・キーボード・クロスヘア設定は?についてまとめてみました。
VALORANTをプレイする上での設定に参考になれば幸いです。
スポンサーリンク