こんにちは。
久しぶりにパソコン用ゲームをインストールした筆者です。
VALORANT(ヴァロラント)面白いです。
サドンアタックに似たゲームが見つからなくて、FPSを離れましたがVALORANTは近い感じがしています。
ということで今回は、VALORANTが上手くなるための方法について調べてまとめました。
スポンサーリンク
VALORANTが上手くなるには?方法は?
VALORANTが上手くなるために必要なことはたくさんあります。
そのためにも考え方を覚えていきましょう。
その前にまずは最低限必要なVALORANTの知識を身につけましょう。
それは以下のものです。
- 操作方法
- 操作方法やグラフィックなどの設定方法
- 武器、キャラ、スキルの名称や詳細
- マップの詳細
これらのことは最低限として覚えておかないと話にならないレベルだと思います。
ただ一気に覚える必要はなく、プレイしながら覚えていけると思うので、少しずつ身に着けていきましょう。
どんなゲームもそうですが、一気に上手くなる裏技のような方法なんてありません。チートなら勝てるようにはなりますが上手くはなりません。
もちろんチートは絶対だめです。
一気に上手くいく裏技というのは、現実社会も一緒でそんな方法はないのです。
ただ現実社会では、法律の範囲内であればチートのようなものは使っても問題ないですけれど。
話が逸れました。
何が言いたのかと言うと、プレイしながら少しずつ上手くなっていきましょうということです。
スポンサーリンク
VALORANTが上手くなるための考え方とは?
VALORANTが上手くなるために必要な考え方とは、勝つために何が必要かを考える力を身に着けるということです。
ただ闇雲にプレイしていてもだめです。それで当てる技術は向上して、上手くなって勝ちやすくなるのは事実です。しかし、それだけだといつか限界が来てしまいます。
どうすれば勝てるのかを考えながらプレイすることでしか、勝つための考え方を身に着けることはできません。
例えば、ステージが解放された後、最速でどこまで移動できるのかを考えたことはありますか。
どのステージでもどっちの陣営でもスタートからの最速で移動できる範囲を知っていることは非常に重要です。
これが分かれば、自分が有利な位置をとれるステージなのか不利な位置になるステージなのかを知ることができます。
そして敵がどの辺にいそうかなどの予測もつけられるようになります。
最速で移動してスキルをぶん投げれば、相手に当てられるポイントもあるんじゃないかな?とか一つ考えたらそこからさらに発展させていくというのも重要です。
当てる技術はただプレイしても身につきますが、こういった考え方はいわば研究なのです。
考えて実験して結果を見て、上手くいったなら要因を失敗したなら原因をつきとめまた考えて実験です。
これを続けていくことでVALORANTが上手くなっていくようになります。
他には、壁抜きできる場所を調べるなどもありますね。
合わせて、最速壁抜きで相手を倒せる場所もあるかもしれません。
他にはSR(スナイパーライフル)が絶対的に有利な置き場所があるかもしれません。
そういった場所を探してみる。あったら使う。使われたらどうすればいいのかの対策も考えてみる。
平面でのヘッドショットラインが中々身につかないのであれば、ステージのグラフィックの目安を探すとか。例えば、どこかの線がヘッドショットラインと同じ高さかもしれません。
などなど、VALORANTを上手くなりたいのであれば、考えることはいっぱいあります。
しかし、何を考えれば良いのかを教えてくれるという人はなかなかいないです。
ですから、考え方を自分自身で身に着けていくことが重要です。
VALORANTが上手くなるには?考え方を身に着けよう!まとめ
ポイント
- VALORANTが上手くなるためには、最低限必要な知識をプレイしなが身に着ける
- VALORANTが上手くなる考え方は、VALORANTを研究しているとイメージすると身につきやすい
以上、VALORANTが上手くなるには?考え方を身に着けよう!についてまとめてみました。
ちなみに、ゲームで上手くなるための考え方は、現実社会でも役に立ちます。
応用できればですが、いわゆるPDCAという名前で普及していますからね。
ゲームで学ぶことがないということは違うのではないかと私は思っています。
VALORANTをやるなら全力でやるといいでしょう。現実社会で役立つ考え方が身につきますよ。
スポンサーリンク