こんにちは。
プリンの中では、焼きプリンとプリンアラモードが好きな筆者です。
その2つが別格で美味しいと思っています。
甘すぎるものはあまり好きではないので、プリン以外のアクセントが欲しいんですよね。
そうなると焼きプリンとプリンアラモードを選んでしまいます。
ということで今回は、プリンについて調べてまとめてみました。
Contents
スポンサーリンク
プリンの日が毎月25日の理由とは?
プリン美味しいですよね。
実は、そんなプリンに特別な日があるのはご存知でしょうか?
それが「プリンの日」です。
毎月25日が「プリンの日」と言われています。
何故、毎月25日が「プリンの日」と呼ばれるようになったのか気になったので、調べてみました。
まずプリンの日を定めたのは誰かを調査しました。
そうしたところ、オハヨー乳業株式会社が「プリンの日」を定めたそうです。
では何故、毎月25日なのでしょうか。理由を調べました。
理由として、オハヨー乳業株式会社が「多くの人にプリンを食べて笑顔になってほしい」という思いから笑顔の「ニッコリ」を語呂合わせとして25(ニコ)ということで、2010年に毎月25日を「プリンの日」と定めました。
ニッコリだから25なんですね。
ということは、毎月25日はプリンを食べて笑顔にならないといけないですね。
大切な方にプリンを買っていって、笑顔にしてあげて自分も一緒に笑顔になりたいものですね。
モテる人っていうのはこういうのをさりげなくできそうなイメージがあります。
プリンの由来はどこから?
プリンは実は正式名称ではないってご存知ですか。
正式名称は、「カスタードプディング」と呼ばれています。
これがお菓子としてのプリンの正式名称なのですが、別に「プディング」という言葉があります。
プディングとは、小麦粉、米、ラード、肉、卵、牛乳、バター、果物などの材料を混ぜて、砂糖、塩などの調味料や香辛料で味付けし、煮たり蒸したり焼いたりして固めた料理の総称のことで、カスタードプディングはこのプディングの中の一つです。
このプディングが独自の進化を遂げてスイーツやデザートとしてのカスタードプディングになっていったとされています。
考案者はイギリスの渡航者と言われていますよ。
プリンが日本に伝わったのはいつ?
ではプリンが日本に伝わったのはいつ頃なのでしょうか。こちらも調べてみました。
プディングが日本に伝わったのが、江戸時代後期から明治時代初期あたりだそうです。
そして「プディング」という言葉は、日本人の耳には「ポッディング」や「プッジング」などと様々に聞こえたそうですが、やがて「プリン」という言葉が定着していったみたいです。
たしかに初めて聞く外国語はどう発音しているのか良くわからなかったりしますからね。
色々と聞こえても不思議ではないですね。
最終的に言いやすくて聞きやすい「プリン」という言葉になったのはありがたいです。
スポンサーリンク
プリンを食べよう!
最後に、毎月25日のプリンの日にプリンが食べたくなるようにプリンの画像を載せたいと思います。
毎月25日はプリンの日🍮なんやて
色んなプリン載せてみる
パフェ率 pic.twitter.com/qXcWxzL7Os— shizuka_sweets (@SweetsShizuka) May 25, 2020
プリンの日。
蜜浴びする蝶々のおめかしプリン🍮#プリンの日 pic.twitter.com/DXrqWHK0B0— 上岡麻美 (@asami_kamioka) May 25, 2020
【カスターニャ】
@通販(お取り寄せ)凍らせ焼きプリンの「カタラーナ」を販売しているお店。
生クリームを使って焼き上げており、中のプリン部分はひんやりクリーミーでアイスのような食感!
表面を香ばしくキャラメリゼしており、甘味と苦みのコントラストが光るスイーツです!#プリンの日 pic.twitter.com/WJGVojxOC1
— 唯一無二の絶品グルメ(むにぐるめ) (@muni_gurume) May 25, 2020
プリンの日🍮✨
手作りプリンアラモード🍮🍊🍎🍌🍍🥝🍑#みんぐキッチン pic.twitter.com/Lqm2QdmDjz
— 🌈かずみんぐ🤡フルート🌈 (@kazumingfl) May 24, 2020
#プリンの日
だと…🤔?プリンを食べるとにっこりするから
25日がプリンの日らしいですね😊お姉ちゃんが考えたレシピ
今までいろんなプリンを食べてきたけど
1番美味しかった😳姉妹しか知らない…
絶対に他にレシピを
公開してはいけない。約束した😛笑 pic.twitter.com/agTMqwrZ36— ぽてとのおうち (@potatonoouti) May 25, 2020
#プリンの日 ということでお店で召し上がっていただいたプリン系のおやついろいろ なんかまだまだある pic.twitter.com/4sjN6Ay9NK
— tidycafe (タイディカフェ)5月23日~イートイン再開 (@tidy_cafe) May 25, 2020
ぷるぷる〜 #プリンの日 pic.twitter.com/dAjzkSXTTh
— 近江屋洋菓子店 (@omiyayogashiten) May 25, 2020
今日は #プリンの日 なんですって🍴✨ pic.twitter.com/IYcvvcFXUf
— 今日のおうちごはん! (@ouchigohan22) May 25, 2020
プリンの日だと……
これが大人のやり方じゃぁぁぁぁッ!
🍮🍮🍮🍮🍮🍮🍮🍮🍮🍮🍮🍮🍮#プリンの日 #3時のおやつ pic.twitter.com/vXuaUjtHPO— シュムメモキクロ@新人Vtuber🎭👔 (@syumumemokikuro) May 25, 2020
グリコさん植物生まれのプッチンプリンを作ってくれてありがとう。アレルギーでプリンが食べられなかったけど食べられるようになりました。このプリンがいつまでも販売され続けますように。 #プリンの日 pic.twitter.com/SueTTiABKo
— Yちゃん (@omotimikan1) May 25, 2020
今日はプリンの日だそうで、おやつにプリンを作りました。
ミントとローズマリーのハーブティーと一緒に頂きます。#茶好連 pic.twitter.com/cebx8y82yR
— meriyasu (@meriyasu4) May 25, 2020
・プリン
絹どけプリンとイタリアンプリン
どっちもレシピは #コッタ から𓂃𓈒𓏸
〇〇の日を1回やってみたかった😆#お菓子作り #プリンの日 pic.twitter.com/oB1xRHSptm— いくみ (@qt4sr7) May 25, 2020
おしゃれなプリンがたくさんですね。
見ていたら食べたくなってしまいます。
プリンの日が毎月25日の理由とは?プリンの由来はどこから?まとめ
ポイント
- 毎月25日はプリンの日
- オハヨー乳業株式会社が「プリンを食べて笑顔でニッコリ(25)なって欲しい」という思いから毎月25日がプリンに日になった
- プリンの由来はイギリスからきている
以上、プリンの日が毎月25日の理由とは?プリンの由来はどこから?についてまとめてみました。
プリン食べましょう!
スポンサーリンク