2018年には、顔認証(Face ID)が未来的なiPhone Xが進化した
- iPhone XS
- iPhone XS MAX
- iPhone XR
という3種類のアイフォンが登場しました。
ざっくり言うと
- 先に登場したiPhone XSとXS MAXは高機能だけど高い!
- iPhone XRは必要な機能がそろったXSの廉価版
というイメージで、コスパが高いので売れ筋の商品になっています。
ただ
- 初めてiPhoneの購入を考えている
- 今使っているiPhoneが古くなったので機種変更を検討している
という人で
「iPhone XRって価格は安いけど、XSより何が劣っているのかな?」
「今までのアイフォンで使えた機能は使えるのかな?」
と疑問に思っている人もいるのではないでしょうか?
そこでここでは「iPhone XS」と「XS MAX」そして「iPhone XR」のスペックや価格の違いを詳しく紹介していきます。
Contents
iPhone XS、XS MAX、XRのスペックの違いを表にまとめてみた
最初にiPhone XS、XS MAX、XRのスペックで「購入する前に気になる項目」を中心に、違いをまとめてみました。
iPhone XS | iPhone XS MAX | iPhone XR | |
---|---|---|---|
発売日 | 2018年 9月21日 |
2018年 9月21日 |
2018年 10月26日 |
ディスプレイサイズ | 5.8インチ | 6.5インチ | 6.1インチ |
解像度 | 2,436 x 1,125 | 2,688 x 1,242 | 1,792 x 828 |
3D Toutch | 対応 | 対応 | 非対応 |
高さ | 143.6mm | 157.5mm | 150.9mm |
幅 | 70.9mm | 77.4mm | 75.7mm |
厚み | 7.7mm | 7.7mm | 8.3mm |
重量 | 177g | 208g | 194g |
カメラ | デュアル 12MP (広角と望遠) |
デュアル 12MP (広角と望遠) |
12MP |
カラー | シルバー スペースグレイ ゴールド |
シルバー スペースグレイ ゴールド |
ブルー ホワイト ブラック イエロー コーラル レッド |
ストレージと価格 | 64GB 112,800円 256GB 129,800円 512GB 152,800円 |
64GB 124,800円 256GB 141,800円 512GB 164,800円 |
64GB 84,800円 128GB 90,800円 256GB 101,800円 |
ディスプレイの種類とサイズ 解像度について
iPhone XSとXS MAXでは、大画面が美しい有機ELの「Super Retina HDディスプレイ」が採用されました。
iPhone XSの画面は5.8インチで、2,436x1,125ピクセル
iPhone XS MAXの画面は6.5インチで、2,688 x 1,242ピクセル
一方iPhone XRのディスプレイは有機ELではなく、IPSの液晶ディスプレイです。
iPhone XRの画面は6.1インチで、1,792 x 828ピクセル
iPhone XSとiPhone XRを比較するとわかりやすいですが、XSの方がXRより画面サイズは小さいのに、解像度は高くなっていることがわかります。
このことが、XSのサイズのコンパクト化、重量の軽さにつながっています。
またiPhone XRでは「3D Touch機能」が非対応です。iPhone7などで3D Touchを活用している人は、使えなくなるので不便に感じるかもしれません。
ボディのサイズと重量について
iPhone XS,XS MAX,XRのボディサイズの違い、重量は表に記載した通りです。
XS(とXSMAX)は高性能で解像度が高い有機ELを採用しているので、XRよりもコンパクトな設計が実現しています。
またXSシリーズは、ボディにステンレススチームが使われていて、美しい光沢があります。
一方XRのボディはつや消しのアルミニウムです。高級感ではXSシリーズに劣りますが、XRの方がカラーバリエーションは豊富に用意されています。
カメラ性能の違い
iPhone XSシリーズとXRの大きな違いと言えるのが「カメラ性能」です。
iPhone XSシリーズには広角と望遠の1200万画素のデュアルカメラが搭載されています。
(広角:f/1.8絞り値、望遠:f/2.4絞り値)
2倍の光学ズームと最大10倍のデジタルズームが使えます。
一方で iPhone XRは広角カメラを一つ搭載。(f/1.8絞り値)
デジタルズームは最大5倍です。
ズームを頻繁に使う人にとっては、この違いは大きいです。iPhoneに高性能カメラの性能を求めるならXSシリーズの購入を検討してみましょう。
カラーバリエーションの違いを比較
iPhone XSシリーズは従来のiPhoneのデフォルト色に近いシルバー、スペースグレイ、ゴールドの3色が採用されています。
XRの方は、カラーバリエーションがとても豊富で6色の中から選ぶことが可能です。
ボディにステンレススチームを採用しているXSシリーズは、どの色も重厚な感じで高級感がありますが、写真で見るとポップなイメージのXRもチープな感じはありません。
他のアイフォンでは選べないカラーや、コーラルなどの新色もあるので「自分が使いたいカラー」が目的で多くの人がiPhone XRを購入しています。
ストレージと価格
ストレージと価格の対応についても、表に記載した通りです。
機能やスペックでは、XSシリーズの方がXRよりも高性能なので、同じストレージ(容量)ではXSの方が価格は高くなります。
またXSシリーズは、128GBのストレージが選べません。64GBの上のストレージは256GBになっていて
- 64GB:112,800円
- 256GB:129,800円
XSの場合は17,000円価格がアップします。
私個人の意見では、アイフォンなどのスマホでは128GBぐらいが、ちょうどいい容量と思っているので、256GBで一気に価格が上がるのは残念です。限定や型落ちで128GBのモデルが出れば、価格的にも買いだと思います。
またスマホとしては大容量すぎる512GBを、XSシリーズでは選べます。
XS MAXの512GBは164,800円!スペックの高いMacブックが買えてしまいますね・・・
バッテリーの持ち
バッテリーの性能はこれまでのiPhone Xや8よりもアップしているようです。
通話やインターネット利用などの使い方によって、バッテリーが持つ時間は違いますが
ビデオ再生で比較すると
- iPhone XS:14時間
- iPhone XSMAX:15時間
- iPhone XR:16時間
となっています。
ディスプレイ解像度などのスペックが高いXSシリーズの方が、バッテリーの駆動時間は短くなります。
防水・耐水・防塵性能の違い
気にする人は少ないと思いますが、iPhone XSシリーズはIP68対応で水深2メートルの深さに30分間使っていても大丈夫な耐水性があります。
一方XRの方はIP67対応で、水深1mに30分までの耐水性能です。
軽く泳いだり、水に浸かるぐらいであればどちらも大丈夫なので、それほど気にする必要はないでしょう。
買うならiPhone XSとXS MAX、XRのどれがいいのか?
ここまでiPhone XS、XSMAX、XRのそれぞれのスペックを比較してきましたが、いかがでしょうか?
どのアイフォンを買うのがいいかは、あなたの目的によって違ってくるはずです。
まずわかりやすい選び方から言うと
・大画面ディスプレイでゲームや動画を楽しみたい
・スマホでちょっとした仕事をしたい
↓ ↓ ↓
この場合は、ディスプレイサイズが大きいiPhone XS MAXを選ぶべきだと思います。
・とにかく最新機能を備えたiPhoneが欲しいけど、費用をなるべく抑えたい
・個性的でおしゃれなカラーのiPhoneを使いたい
↓ ↓ ↓
この場合、コスパが優れたiPhone XRを選ぶのがおすすめです。
ズーム機能などカメラ機能が優れたiPhoneを使いたい
↓ ↓ ↓
目的に応じて、XSか画面の大きいXS MAXを選びましょう。
ちなみにスペックのところでも解説しましたが、iPhone XRでは3D Touch機能が使えません。それほど頻繁に使う機能ではないと思いますが、iPhone7などで活用していた人は注意が必要です。
どうしても必要であれば、XSシリーズの購入を検討しましょう。