最近はスマホもネットで買える時代になって、いつでも手軽に機種変更ができるようになりましたね。
それに、ドコモオンラインショップなら頭金や事務手数料が無料になったり、独自のキャンペーンが開催されたりしているため、店頭で機種変更するよりもお得なので、ドコモではオンラインショップで機種変更することをおすすめしています。
しかし、今までオンラインショップで機種変更したことがない人の中には、データ移行が自分でできるか不安だから店頭で機種変更することを検討している人も多いのではないでしょうか。
ドコモショップでは、2019年12月1日からオンラインショップなどで端末を購入した場合、ショップでの初期設定やデータ移行のサポートは3,000円の有料での対応になってしまいました。
したがって、オンラインショップで機種変更したら自分でデータ移行を行う必要があり、自分でできるか不安だという人が多くなってしまいました。
ドコモオンラインショップで機種変更したらデータ移行はどうしたらいいのか、どんな方法があるのか、機種変更後のデータ移行方法について紹介していきます。
これからドコモオンラインショップで機種変更を検討している人は、参考にしてみてくださいね。
Contents
- 1 iPhone⇒iPhoneならかざすだけでデータ移行ができる
- 2 【iPhone⇒iPhone】データ移行手順
- 3 android⇒androidのデータ移行はGoogleアカウントがあれば簡単
- 4 【android⇒android】データ移行手順
- 5 iPhone⇒androidの場合もGoogleアカウントがあれば簡単
- 6 【iPhone⇒android】データ移行手順
- 7 android⇒iPhoneならドコモデータコピーがおすすめ
- 8 【android⇒iPhone】データ移行手順
- 9 自分でデータ移行できるか不安な人はあんしん遠隔サポートを活用
- 10 ドコモオンラインショップで機種変更したときのデータ移行についてのまとめ
- 11 ドコモオンラインショップで機種変更する6つのメリット
iPhone⇒iPhoneならかざすだけでデータ移行ができる
iPhoneから新しいiPhoneに機種変更をする場合は、旧iPhoneに新iPhoneをかざすだけでデータ移行が可能になりました。
以前までは、iPhoneからiPhoneにデータ移行をする場合は、いったんiTunesやicloudなどにデータのバックアップを行い、そのバックアップしたデータを新しいiPhoneで復元する方法が主なデータ移行方法でした。
それがiOS11では旧iPhoneの設定やデータをそのまま新iPhoneに移行することができる「クイックスタート」が登場し、iPhone同士をかざすだけでデータ移行が行えるようになりました。
そして、iOS12以降になると、データをバックアップすることなくiPhone同士で直接データ移行が可能となったので、さらに便利で簡単な方法でデータ移行が行えます。
【iPhone⇒iPhone】データ移行手順
step
1旧iPhoneと新iPhoneそれぞれの電源を入れて2機種を並べて置く
新iPhoneは初期セットアップなどが行われていない状態で操作を行う必要があります。
初期設定をしてしまった場合は、一旦初期化して購入時の状態に戻してください。
step
2旧iPhoneに「新しいiPhoneを設定」という画面が出る
新iPhoneに電源を入れて旧iPhoneと並べて置くと、旧iPhoneの画面には新iPhoneを設定するクイックスタート画面が表示されます。
画面が表示されたら「続ける」をタップします。
step
3新iPhoneに円形状のアニメーションが表示される
「続ける」をタップすると新iPhoneの方に円形状のアニメーションが表示されます。
旧iPhoneには新iPhoneのアニメーションを読み込むため、カメラが起動するので旧iPhoneで新iPhoneのアニメーションを写してください。
アニメーションを写すと「新しいiPhoneの設定を完了」と表示されます。
step
4新iPhoneの画面で「旧iPhoneのパスコード」を入力する
旧iPhoneで「新しいiPhoneの設定を完了」と表示されると、新iPhoneには「旧iPhoneのパスコード」を入力する画面が表示されます。
今まで使っていた旧iPhoneのパスコードを新iPhoneに入力してください。
さまざまな機能を設定する画面になるので、必要な機能の設定を行っていきましょう。
設定が終わったらデータ転送が開始になります。
転送が完了するとiPhoneは再起動し、その後アプリなどのダウンロードも始まります。
そして、すべてのデータ転送が完了すると旧iPhoneに「転送が完了しました」の画面が表示されてデータ移行が終了となります。
android⇒androidのデータ移行はGoogleアカウントがあれば簡単
続いて、androidからandroidに機種変更をした場合のデータ移行です。
androidスマホにはiPhoneのようなデータ移行ツールは備わっていませんので、アプリなどを利用してデータ移行を行う必要があります。
androidからandroidにデータ移行する最も簡単な方法として、「Googleアカウント」を利用した方法をおすすめします。
Googleアカウントは、androidスマホでアプリをダウンロードしたり、Googleのコンテンツを利用したりするときに必ず必要になるアカウントです。
つまり、androidスマホを利用している人なら誰もがGoogleアカウントを取得しているということになりますので、すでに持っているアカウントを利用してデータ移行するのが最も簡単にデータ移行が行えるということになります。
【android⇒android】データ移行手順
step
1旧androidでGoogleアカウントの同期をONにする
まずは旧androidスマホのデータをGoogleアカウントに紐づけるため、Googleアカウントの同期をONにしてください、
↓
・アカウント
↓
↓
・同期したい内容をONにする
↓
・右上のメニューアイコンをタップして「今すぐ同期」をタップ
これで旧androidのデータをGoogleアカウントに同期が完了します。
step
2新androidを起動して、Googleアカウントでログインする
旧androidでデータの同期が完了したら、新androidを起動して初期設定などを行います。
そして、旧androidで利用していたGoogleアカウントでログインすると、旧androidで同期していたデータが移行されます。
電話帳や画像データはSDカードを利用するのもおすすめ
androidスマホの多くは外部メモリのmicroSDカードに対応している機種が多くあります。
- 電話帳はGoogle連絡先を利用せずに本体に登録して使っていた
- 写真はすべてSDカードに保存していた
という人は、電話帳と画像データはSDカードを利用してデータ移行するのも簡単でおすすめですよ。
↓
・「インポート/エクスポート」を選択
↓
・「SDカードにエクスポート」を選択
↓
・SDカードに移行する連絡先を選ぶ
↓
・SDカードを旧androidから新androidに差し替える
↓
・新androidの電話帳を開いてメニューをタップ
↓
「インポート/エクスポート」を選択
↓
「SDカードへバックアップ/復元」を選択
↓
・復元するデータを選択する
↓
・上書きを選択
↓
・データが復元されたら完了
これで電話帳がデータ移行されます。
画像についても、旧androidに保存されている写真がSDカードに保存してあれば、そのまま新androidにSDカードを差し込めば新androidで写真データを確認することができます。
必要があればデータを本体に読み込んでください。
iPhone⇒androidの場合もGoogleアカウントがあれば簡単
iPhoneからandroidに機種変更をした場合も、androidからandroidへのデータ移行と同様にGoogleアカウントを利用すれば簡単にデータ移行を行うことができます。
iPhoneでもGoogleアカウントを取得して、そのアカウントでandroidにログインすれば、android⇒androidと同じようにGoogleアカウントに紐づいているデータはすべて新しいandroidスマホで読み込みすることが可能です。
【iPhone⇒android】データ移行手順
step
1iPhoneでGoogleアカウントを取得する
まずはGoogleアカウントを持っていない人は、GoogleのウェブサイトでGoogleアカウントを新たに取得してください。
そしてiPhoneでGoogleの電話帳やフォトなどデータ移行したいアプリをダウンロードし、そのアプリにiPhoneのデータを保存します。
step
2Googleアカウントを取得したらiPhoneの「設定」をタップ
step
3「アカウントとパスワード」から「Gmail」を選択
GoogleアカウントでGoogleにログインします。
step
4同期したいデータを選択する
これでiPhoneのデータをGoogleアカウントに紐づけが完了します。
step
5androidを起動する
ここからandroidを起動してデータを移行します。
step
6設定からアカウントを取得し、iPhoneで利用していたGoogleアカウントでログインする
step
7Googleアカウントにログインしたら同期したいデータをONにする
ONにしたデータがandroidに同期され、データ移行が完了します。
android⇒iPhoneならドコモデータコピーがおすすめ
androidからiPhoneに機種変更をした場合は、ドコモが提供するアプリ「ドコモデータコピー」を利用するのがおすすめです。
androidから電話帳や画像データ、カレンダーなどのデータを一括で移行することができますよ。
【android⇒iPhone】データ移行手順
step
1androidとiPhoneに「ドコモデータコピー」をダウンロードする
まずはandroidとiPhoneの両方で「ドコモデータコピー」をダウンロードし、アプリを起動してください。
step
2androidでアプリを起動し、「データ移行」をタップする
step
3iPhoneでもアプリを起動し、「はじめる」をタップ
step
4androidでは「今までのスマホ(コピー元)」iPhoneでは「新しいスマホ(コピー先)」を選択する
step
5androidでは新しいスマホとして「iPhone/iPad」を選択し、iPhoneでは「それ以外」を選択する
step
6androidにはQRコードが表示される
androidにQRコードが表示されたら、iPhoneでQRコードを読み取りしてください。
step
7iPhoneでコピーしたいデータを選択する
iPhoneにはデータ移行ができるデータが表示されるので、データ移行したい項目を選択して次へをタップします。
データ移行が開始されます。
ドコモデータコピーはドコモのiPhoneやandroidならOK
android⇒iPhoneでのデータコピーでドコモデータコピーを紹介しましたが、iPhone⇒iPhone、android⇒android、iPhone⇒androidの場合でもドコモの機種ならどんなケースでも利用することが可能です。
- iPhone⇒iPhoneのクイックスタートがうまくできなかった
- Googleアプリにデータを入れていなかった
などの場合は、ドコモデータコピーを利用すれば簡単にデータ移行が行えますので試してみてくださいね。
自分でデータ移行できるか不安な人はあんしん遠隔サポートを活用
紹介したどのデータ移行も、画面に操作の手順が分かりやすく表示されるので、初めてデータ移行をする人でも簡単に利用することができると思います。
それでも不安、やり方が分からないという場合は、ドコモのサポートサービス「あんしん遠隔サポート」を活用することをおすすめします。
あんしん遠隔サポートでは、スマホに関するさまざまな悩みをまとめてサポートしてくれます。
操作や設定でわからないことがあったら、電話やLINEでいつでも問い合わせることができ、オペレーターは利用者のスマホをネットワークに接続して利用者の画面を見ながら操作の案内をしてくれます。
同じ画面を見ながら解説してくれるので、電話でもまるで対面で解説してくれているかのように分かりやすく丁寧に説明してくれますよ。
スマホに関わることすべてに対応してくれるので、アプリのダウンロード方法やデータ移行の仕方、Wi-Fi接続方法など、あらゆることを相談できます。
そのため、初期設定やデータ移行が分からない人にもピッタリなサポートサービスになっているので、オンラインショップで機種変更したけどデータ移行ができないという人はあんしん遠隔サポートを利用してみてください。
どうしても操作が難しいときは、オペレーターが代わりに遠隔で操作をしてくれるのもポイントです。
あんしん遠隔サポートは月額400円の有料サポートですが、加入・退会はいつでもできるため、機種変更した月だけ加入しておくということもできますよ。
ドコモショップでデータ移行などのサポートを受ける場合は3,000円もサービス料がかかることを考えれば、たったの400円でサポートしてもらえるのは非常にお得ですよね。
ドコモオンラインショップで機種変更してデータ移行に不安がある人は、ぜひあんしん遠隔サポートを利用してみてくださいね。
ドコモオンラインショップで機種変更したときのデータ移行についてのまとめ
ドコモオンラインショップで機種変更したら、データ移行にはどのような方法があるのかデータ移行方法について紹介してきました。
iPhone⇒android、android⇒iPhoneなど、違うOSのスマホに機種変更をしたときも簡単にデータ移行が可能です。
iPhone独自のデータ移行方法、android独自の移行方法など、それぞれのスマホによってデータ移行にもさまざまな方法がありましたが、ドコモではドコモデータコピーというドコモ独自のデータ移行ツールがあります。
iPhoneやandroidなど関係なしに利用することができるデータ移行アプリですので、ドコモオンラインショップで機種変更したらドコモデータコピーを使ってみてはいかがでしょうか。
どうしてもデータ移行がうまくいかないという場合は、あんしん遠隔サポートを利用すればオペレーターが丁寧に解説してくれますし、必要に応じて遠隔で代わりに操作もしてくれますよ。
オンラインショップで機種変更すると、データ移行に不安を感じている人は多いと思います。
今は簡単にデータ移行できるアプリやサービスがたくさん登場していますので、ぜひ今回紹介したデータ移行方法を参考にオンラインショップで機種変更してみてはいかがでしょうか。
ドコモオンラインショップで機種変更する6つのメリット
以前までは、ドコモで機種変更するならドコモショップや家電量販店で機種変更するのが当たり前でしたが、今はドコモオンラインショップで機種変更するのが最もお得な方法になっています。
ドコモオンラインショップで機種変更するようになった人も増えてきていますが、まだドコモオンラインショップで機種変更したことがない人に、ドコモオンラインショップがお得な6つのメリットを紹介します。
メリット1 頭金無料・オプション加入不要
ドコモショップや家電量販店で機種変更したことがある人は、
「本体価格のほかに頭金がかかります」
「オプションに3つ入ってもらわなければ持ち帰り0円になりません」
などと言われたことありませんか?
ドコモショップや家電量販店では、本体代金のほかに頭金が設定されているところが多くあります。
実は、ドコモショップや家電量販店は代理店が運営しているため、本体価格を自由に決めることができるようになっています。
したがって、ショップや家電量販店では、本体代金の他に5,000円~10,000円くらいの頭金や持ち帰り価格というものを設定してショップの運営費に充てているのです。
頭金は0円になるけど、指定オプションや有料コンテンツにお試しで契約することを勧めているというところもあります。
月額300円くらいのコンテンツを3つか4つ契約する代わりに、頭金は0円ですよ
というやつですね。
頭金が0円になるならと契約する人も多いですが、結局コンテンツの料金は毎月かかるものなので、退会するのを忘れてしまって頭金以上の料金がかかってしまっていたという人も少なくありません。
つまり、
ショップや家電量販店で機種変更するときは、本体価格だけの料金では機種変更ができないことがほとんど
ということです。
一方で、ドコモオンラインショップは代理店ではなくドコモ直営の公式ショップです。
そのため、頭金などは設けていませんし、不要なオプションやコンテンツに加入を勧めることもしていません。
本体価格の代金だけの機種変更が可能なんです。
煩わしい勧誘なども一切ありませんので、ドコモショップや家電量販店で機種変更するよりも5,000円~10,000円はお得に機種変更ができますよ。
メリット2 事務手数料が一切かからない
オンラインショップでは頭金がかからないどころか、機種変更時に必要な事務手数料も無料になっています。
通常、ドコモで機種変更をする場合、FOMA→Xiの契約変更なら3,000円の事務手数料、Xi→Xiの機種変更なら2,000円の事務手数料が毎回機種変更する度に必要でした。
手数料だから支払いが必要なら仕方がないと思っていた人は、とっても損していることになりますよ。
ドコモオンラインショップでの機種変更では事務手数料は一切かかりませんので、毎回機種変更のたびに支払っていた2,000円の手数料は、オンラインショップで機種変更していたら支払いをする必要がなかったということになります。
頭金と事務手数料を合わせると、ショップや家電量販店で機種変更をするよりも7,000円~13,000円もお得に機種変更することができるので、オンラインショップならお得に機種変更をすることができますよ。
本体価格が30,000円以上する機種も多くなっていますので、頭金や事務手数料は当たり前ですけど、ない方がいいに決まっていますよね。
メリット3 オンラインショップ限定キャンペーンがある
少し前までは機種代金が一括5,000円や10,000円で購入することもできていましたが、2019年10月より施行された電気事業法改正により、機種代金をあまり割引することができなくなっています。
そのため、ショップや家電量販店での機種変更はほとんど割引がなく、本体価格そのままの値段で機種変更するしかありません。
のりかえなら辛うじて独自キャンペーンなどが行われていますが、機種変更の場合はほとんど行われていないのです。
しかし、ドコモオンラインショップでは、機種変更の人がお得に購入できるオンラインショップ限定キャンペーンが行われています。
現在行われているキャンペーン
- スペシャル割引:対象機種に機種変更で最大22,000円割引
スペシャル割引は対象機種に機種変更する場合に、機種代金を最大22,000円割引するキャンペーンです。
対象機種には、大人気のAQUOS sense 3やXperia Ace、iPhone XSなどが対象になっています。
型落ち機種だけでなく、発売されたばかりの機種や大人気のiPhoneまでお得に機種変更をすることができるので、オンラインショップでの機種変更は確実にお得です。
メリット4 24時間いつでも待ち時間なしで機種変更ができる
ドコモショップの待ち時間があまりにも長すぎて問題になったことがありました。
現在は予約制を導入して待ち時間を減らす動きになっていますが、それでも時間通りに手続きができないことはよくあります。
さらに予約制だと前もって予約手続きをしておかなくてはなりませんし、営業時間内しか手続きができないという不便さもありますよね。
忙しい現代、時間を作ってショップに行くのはとても大変なことではないでしょうか。
オンラインショップなら24時間いつでも開いてますし、手続きも表示されている項目を選んでいくだけの選択式だからたったの5分で手続きが完了します。
ドコモショップのように1時間も2時間も機種変更に時間がかかることはありませんし、仕事から帰ってきた後に自宅でのんびり機種変更もできますよ。
わざわざ休みの日に機種変更の予定を立てる必要は全くありません。
パソコンやスマホなど、ネットにつながる環境さえあればいつでもどこでも好きなタイミングで自由に機種変更ができます。
メリット5 送料無料で自宅に届く
ネットで注文した後も、機種を受け取りにドコモショップに向かう必要なんて全くありません。
ドコモオンラインショップで2,750円以上の買い物をすれば、全国どこでも送料無料で自宅まで届けてくれます。
しかも注文すれば最短2日で自宅に届くので、長い時間機種が届くのを待ち続けることもありません。
家族の機種変更も一緒にオンラインショップで手続きをして自宅に届くようにすれば、初期設定がわからない家族の機種を自分が代わりに設定してあげることも簡単ですよね。
2026年3月31日でFOMAサービスの提供が終了してしまうので、それまでにFOMAを使っている人はXi対応機種に買い替えが必要です。
現在もFOMAを利用している人の多くは高齢者だと言われています。
高齢者を連れてショップまで行くのは大変ですよね。
自宅でできるならその方が早いし疲れることもないですし、便利です。
家族にFOMAを使っている人がいるなら、それこそオンラインショップで機種変更がおすすめですよ。
メリット6 相談したことは電話やチャットでいつでも相談できる 初期設定もサポート
オンラインショップで機種変更しようとするときに、
料金プランで相談したいことがある
契約内容で確認したいことがある
というときは、オンラインショップの画面からすぐにチャットサポートを利用することができます。
わからないことはすぐにスタッフがチャットで丁寧に教えてくれるので、困ったときも安心して手続きをすることができますよ。
チャットで不安なら電話でサポートもしています。
また、機種変更をした後の初期設定が不安だし、代わりにやってくれる人もいないというときは、ドコモの遠隔サポートでしっかりサポートしてくれます。
利用者と同じ画面を見ながらサポートしてくれますし、どうしてもわからないときはオペレーターが代わりに遠隔で操作をしてくれるので機種変更の後も安心です。
以上のように、ドコモオンラインショップにはドコモショップや家電量販店にはないお得なメリットがたくさんあります。
ドコモで機種変更を検討しているなら、これからはドコモオンラインショップでお得に機種変更をしましょう。