そろそろスマホを機種変更したいなと思ってショップや家電量販店に行ってみたら、欲しい機種が「在庫切れ」や「入荷待ち」で購入できなかったということはよくありますよね。
人気機種や人気カラーはすぐに在庫がなくなってしまいますし、次にいつ入荷するのかもわからなくて、モヤモヤした気持ちで待たなくてはなりません。
在庫切れや在庫なしのときも入荷状況を調べる方法はないの?
そう思った人は、ドコモオンラインショップで在庫を確認するのがおすすめです。
ドコモオンラインショップでは、在庫切れや在庫なしの商品がどれなのかすぐに確認することもできますし、入荷状況を調べることもできますよ。
オンラインショップでの入荷状況を調べる方法や、商品を予約する方法について解説していきます。
ドコモのスマホに機種変更を検討している人は参考にしてみてくださいね。
ドコモオンラインショップの在庫状況を確認する方法
- ドコモオンラインショップにアクセスする
- 商品をさがすのところにある「在庫一覧」をクリック
- 在庫・予約状況のところに現在のオンラインショップの在庫がどうなっているのかステータスで表示されている
ドコモオンラインショップでは、オンラインショップで販売している端末の在庫を一覧で一気に確認することができます。
在庫がある機種から機種変更する端末を探したときなどに便利ですね。
機種ごとに個別で確認することも可能
機種ごとに個別で在庫状況を確認することも可能です。
- 商品をさがすから機種変更したい機種を選ぶ
- 機種のカラーが表示されているところに在庫状況が表示される
欲しい機種の在庫がどうなっているのかすぐに確認することができますね。
在庫がある状態なら、そのまま手続きを進めることができるようになっています。
在庫状況のステータス
以上のように、ドコモオンラインショップでは簡単に機種変更したい機種の在庫がどうなっているのか確認することができます。
在庫状況が分かるステータスには、4つの種類があります。
それぞれのアイコンがどのようなステータスを意味しているのか詳しく解説していきます。
【在庫あり】オンラインショップに在庫がある状態
ステータスが「在庫あり」のアイコンの場合は、ドコモオンラインショップに在庫が十分にあり、機種変更することが可能な状態のことを指します。
【在庫なし:入荷予定未定】在庫がなく入荷予定もわからない状態
ステータスが「在庫なし」のアイコンの場合は、ドコモオンラインショップで在庫切れの状態です。
画像を見てみると、「入荷予定:未定」という記載もあり、「購入できません」という表示が出ています。
このカラーは現在オンラインショップで在庫切れの状態で、さらに今後入荷する予定はあるかどうかわからない状態であるということです。
入荷予定が未定という状態は、まだ販売終了になってはいないものの、いつ入荷するか日程はわからずこのまま販売が終了する可能性もあります。
在庫がないので購入手続きも行えませんので、手続き方法や価格などの表示も消えていますね。
【予約可能】在庫はないが予約しておくことが可能
ステータスが「予約可能」の場合は、現在オンラインショップで在庫切れの状態ですぐに機種変更はできませんが、入荷の予定があって予約をしておくことは可能ということです。
新商品が発売前で、予約受付を行っている場合もこのステータスが表示されます。
在庫がなくても予約が可能な状態のときは、手続き方法や支払い方法、金額などを確認することができます。
それと、在庫ありなら「カートに入れる」の表示があるのに、予約可能な場合は「予約する」に変わっています。
予約ができる状態の場合は、カラーや手続き方法、支払い方法を事前に設定して予約することができます。
予約した端末がオンラインショップに入荷し、在庫が確保できるとオンラインショップからメールが届きます。
メールが届いたらそのまま購入手続きを進めることができるので、いちいちオンラインショップをチェックする必要がないのでとても便利ですよ。
【販売終了】入荷することはなく、販売自体が終了
ステータスが「販売終了」のものは、今後オンラインショップには入荷することはなく、販売を終了したという状態のことを指しています。
予約もできませんし、価格も確認できません。
ドコモオンラインショップで在庫がないなら予約しておくべき
以上のように、オンラインショップでは現在の在庫がどうなっているのか、ステータスをチェックすることで入荷状況を確認することができます。
在庫なしで入荷未定の場合は、次にいつ入荷するのかわからない状態ですので、たまに気が向いたときにオンラインショップを見てみると「在庫あり」に変わっていることもあります。
欲しい機種が入荷未定のときは、小まめにオンラインショップをチェックするようにしてくださいね。
一方で、現在在庫が切れていても入荷の予定がある場合は、ステータスで解説したように【予約可能】という表記で予約しておくことができます。
もしも予約したあとに、やっぱり違う色で購入する、ほかの在庫のあるものに機種変更するというようなときは、いつでもキャンセルすることができます。
在庫分が確保できてメールが届いた後でもキャンセルするのも問題ありません。
キャンセル料などもかかりませんので、欲しいと思った機種が予約中になっているなら気軽に予約をしておくことをおすすめします。
予約しないと次にいつ入荷するのかわかりませんし、人気機種だと予約分で在庫が切れる可能性も十分に考えられます。
オンラインショップの予約方法
オンラインショップで予約する方法について紹介していきます。
- 発売前の端末を予約したい
- 欲しい機種が予約可能になっている
という人は参考にしてみてくださいね。
予約可能な商品を選択する
まずは欲しい機種が予約可能な状態かステータスを確認してください。
欲しい機種が予約可能なら、手続き方法や支払い方法を選択することができ、「予約する」という表示が出ています。
手続き方法などを選択し、予約するをクリック
機種変更や新規契約など、手続き方法を選択したら「予約する」をクリックします。
カラーが間違いないか確認画面が出てきます。
間違いなければ「このカラーを予約する」をクリックしてください。
お客様情報の登録
予約する人の情報を登録していきます。
画像では新規やのりかえとありますが、機種変更を選択した人は機種変更の表示があります。
名前や連絡先の電話番号、受取方法、メールアドレスなどを入力し、「確認する」をクリックします。
登録内容を確認する
登録した内容に間違いないか確認したら、最後に「登録する」をクリックすれば予約完了です。
あとは、商品が入荷したらドコモからメールが届くので、メールが届いたらオンラインショップにアクセスして機種変更の手続きを行います。
予約商品の入荷状況の確認方法
予約した商品が入荷したらドコモからメールが届くとはわかっているものの、予約した商品がまだ入荷していないのか気になりますよね。
予約した商品が現在入荷している状態なのか、オンラインショップから確認する方法についても解説していきます。
オンラインショップのトップページにある注文履歴から確認する
オンラインショップにアクセスしたら、トップページの上側にある「注文履歴のマーク」をクリックします。
予約履歴の情報が表示され、機種名やカラーなどが確認することができます。
その中には「受付状況」という項目があります。
ここが現在の予約状況のステータスになります。
現在は「予約済み」となっていますが、入荷すると「入荷済み」商品を購入して発送まで行われると「発送済み」といったように、手続きの状態によってステータスの表示が変わります。
ここのステータスが「入荷済み」になれば購入手続きを進めることができますよ。
予約をキャンセルしたいとき
やっぱり予約を辞めたいというときは、注文履歴から予約をキャンセルすることができます。
受付状況のステータスの隣に「詳細・変更・キャンセル」というボタンがあるので、ここをクリックしてください。
「予約詳細・キャンセル」をクリックします。
予約をキャンセルするをクリックします。
予約キャンセルの確認の画面が出たら「予約をキャンセルする」をクリックすると予約のキャンセルが完了します。
予約キャンセルはいつでも無料で行えます。
オンラインショップで在庫切れやナシのとき、入荷状況を調べる方法についてのまとめ
ポイント
- オンラインショップでは、「在庫あり」「在庫なし」「予約可能」「販売終了」の4つのステータスで現在の在庫状況を確認することができる
- 在庫切れのときでも「予約可能」なら入荷の予約をしておける
- 予約すると入荷状況をステータスで確認することができる
ドコモオンラインショップで在庫切れのとき、入荷状況を調べる方法について解説してきました。
オンラインショップでは、在庫切れのときでも「予約可能」のステータスなら、予約しておくことができます。
予約をしておくと、在庫が入荷したらすぐにメールで通知されますし、オンラインショップの注文履歴からいつでも入荷状況のステータスを確認することが可能になります。
予約をしておけば現在の状況をチェックすることができるし、予約をキャンセルしたいときはいつでも無料でキャンセルすることもできるので、気になっている機種がある人はぜひ予約をしてみてくださいね。
ドコモオンラインショップで機種変更する6つのメリット
以前までは、ドコモで機種変更するならドコモショップや家電量販店で機種変更するのが当たり前でしたが、今はドコモオンラインショップで機種変更するのが最もお得な方法になっています。
ドコモオンラインショップで機種変更するようになった人も増えてきていますが、まだドコモオンラインショップで機種変更したことがない人に、ドコモオンラインショップがお得な6つのメリットを紹介します。
メリット1 頭金無料・オプション加入不要
ドコモショップや家電量販店で機種変更したことがある人は、
「本体価格のほかに頭金がかかります」
「オプションに3つ入ってもらわなければ持ち帰り0円になりません」
などと言われたことありませんか?
ドコモショップや家電量販店では、本体代金のほかに頭金が設定されているところが多くあります。
実は、ドコモショップや家電量販店は代理店が運営しているため、本体価格を自由に決めることができるようになっています。
したがって、ショップや家電量販店では、本体代金の他に5,000円~10,000円くらいの頭金や持ち帰り価格というものを設定してショップの運営費に充てているのです。
頭金は0円になるけど、指定オプションや有料コンテンツにお試しで契約することを勧めているというところもあります。
月額300円くらいのコンテンツを3つか4つ契約する代わりに、頭金は0円ですよ
というやつですね。
頭金が0円になるならと契約する人も多いですが、結局コンテンツの料金は毎月かかるものなので、退会するのを忘れてしまって頭金以上の料金がかかってしまっていたという人も少なくありません。
つまり、
ショップや家電量販店で機種変更するときは、本体価格だけの料金では機種変更ができないことがほとんど
ということです。
一方で、ドコモオンラインショップは代理店ではなくドコモ直営の公式ショップです。
そのため、頭金などは設けていませんし、不要なオプションやコンテンツに加入を勧めることもしていません。
本体価格の代金だけの機種変更が可能なんです。
煩わしい勧誘なども一切ありませんので、ドコモショップや家電量販店で機種変更するよりも5,000円~10,000円はお得に機種変更ができますよ。
メリット2 事務手数料が一切かからない
オンラインショップでは頭金がかからないどころか、機種変更時に必要な事務手数料も無料になっています。
通常、ドコモで機種変更をする場合、FOMA→Xiの契約変更なら3,000円の事務手数料、Xi→Xiの機種変更なら2,000円の事務手数料が毎回機種変更する度に必要でした。
手数料だから支払いが必要なら仕方がないと思っていた人は、とっても損していることになりますよ。
ドコモオンラインショップでの機種変更では事務手数料は一切かかりませんので、毎回機種変更のたびに支払っていた2,000円の手数料は、オンラインショップで機種変更していたら支払いをする必要がなかったということになります。
頭金と事務手数料を合わせると、ショップや家電量販店で機種変更をするよりも7,000円~13,000円もお得に機種変更することができるので、オンラインショップならお得に機種変更をすることができますよ。
本体価格が30,000円以上する機種も多くなっていますので、頭金や事務手数料は当たり前ですけど、ない方がいいに決まっていますよね。
メリット3 オンラインショップ限定キャンペーンがある
少し前までは機種代金が一括5,000円や10,000円で購入することもできていましたが、2019年10月より施行された電気事業法改正により、機種代金をあまり割引することができなくなっています。
そのため、ショップや家電量販店での機種変更はほとんど割引がなく、本体価格そのままの値段で機種変更するしかありません。
のりかえなら辛うじて独自キャンペーンなどが行われていますが、機種変更の場合はほとんど行われていないのです。
しかし、ドコモオンラインショップでは、機種変更の人がお得に購入できるオンラインショップ限定キャンペーンが行われています。
現在行われているキャンペーン
- スペシャル割引:対象機種に機種変更で最大22,000円割引
スペシャル割引は対象機種に機種変更する場合に、機種代金を最大22,000円割引するキャンペーンです。
対象機種には、大人気のAQUOS sense 3やXperia Ace、iPhone XSなどが対象になっています。
型落ち機種だけでなく、発売されたばかりの機種や大人気のiPhoneまでお得に機種変更をすることができるので、オンラインショップでの機種変更は確実にお得です。
メリット4 24時間いつでも待ち時間なしで機種変更ができる
ドコモショップの待ち時間があまりにも長すぎて問題になったことがありました。
現在は予約制を導入して待ち時間を減らす動きになっていますが、それでも時間通りに手続きができないことはよくあります。
さらに予約制だと前もって予約手続きをしておかなくてはなりませんし、営業時間内しか手続きができないという不便さもありますよね。
忙しい現代、時間を作ってショップに行くのはとても大変なことではないでしょうか。
オンラインショップなら24時間いつでも開いてますし、手続きも表示されている項目を選んでいくだけの選択式だからたったの5分で手続きが完了します。
ドコモショップのように1時間も2時間も機種変更に時間がかかることはありませんし、仕事から帰ってきた後に自宅でのんびり機種変更もできますよ。
わざわざ休みの日に機種変更の予定を立てる必要は全くありません。
パソコンやスマホなど、ネットにつながる環境さえあればいつでもどこでも好きなタイミングで自由に機種変更ができます。
メリット5 送料無料で自宅に届く
ネットで注文した後も、機種を受け取りにドコモショップに向かう必要なんて全くありません。
ドコモオンラインショップで2,750円以上の買い物をすれば、全国どこでも送料無料で自宅まで届けてくれます。
しかも注文すれば最短2日で自宅に届くので、長い時間機種が届くのを待ち続けることもありません。
家族の機種変更も一緒にオンラインショップで手続きをして自宅に届くようにすれば、初期設定がわからない家族の機種を自分が代わりに設定してあげることも簡単ですよね。
2026年3月31日でFOMAサービスの提供が終了してしまうので、それまでにFOMAを使っている人はXi対応機種に買い替えが必要です。
現在もFOMAを利用している人の多くは高齢者だと言われています。
高齢者を連れてショップまで行くのは大変ですよね。
自宅でできるならその方が早いし疲れることもないですし、便利です。
家族にFOMAを使っている人がいるなら、それこそオンラインショップで機種変更がおすすめですよ。
メリット6 相談したことは電話やチャットでいつでも相談できる 初期設定もサポート
オンラインショップで機種変更しようとするときに、
料金プランで相談したいことがある
契約内容で確認したいことがある
というときは、オンラインショップの画面からすぐにチャットサポートを利用することができます。
わからないことはすぐにスタッフがチャットで丁寧に教えてくれるので、困ったときも安心して手続きをすることができますよ。
チャットで不安なら電話でサポートもしています。
また、機種変更をした後の初期設定が不安だし、代わりにやってくれる人もいないというときは、ドコモの遠隔サポートでしっかりサポートしてくれます。
利用者と同じ画面を見ながらサポートしてくれますし、どうしてもわからないときはオペレーターが代わりに遠隔で操作をしてくれるので機種変更の後も安心です。
以上のように、ドコモオンラインショップにはドコモショップや家電量販店にはないお得なメリットがたくさんあります。
ドコモで機種変更を検討しているなら、これからはドコモオンラインショップでお得に機種変更をしましょう。