こんにちは。
不満や愚痴を聞くのが苦手な筆者です。
そういう時ってアドバイスを求めているわけではなく、共感を求めているらしいですよね。
私はそう分かっていても解決策を言ってしまって、雰囲気を悪くしてしまう時があるので愚痴は聞かないという選択肢をなるべく選ぶようにしています。
ということで今回は、不満や愚痴を買い取ってくれるサービスがこの差って何ですか?で紹介されたので調べてまとめてみました。
Contents
スポンサーリンク
不満や愚痴でお小遣い稼ぎができる?この差って何ですか?で紹介された!
2020年5月26日(火)に放送された「この差って何★日々の不満を吐き出すだけ?お気楽小遣い稼ぎの差にチョコプラ仰天SP」で不満や愚痴でお小遣い稼ぎができる不満買取センターについて紹介されました。
不満買取センターとは、不満をレビューするだけでポイントがもらえるポイントサイト(アプリ)です。Android版、iPhone版、そしてPC、スマホブラウザでも利用できます。
公式サイトはこちら
https://fumankaitori.com/
なぜ不満や愚痴を買い取ってくれるのでしょうか。
不思議ですよね。
しかしこれにはきちんとした理由があるのです。
不満買取センターが皆さんから買い取った不満の声は、
企業や自治体の事業において新しい商品やサービスの開発・改善活動に使われます。
あなたのひと言が、身の回りの生活をより良いものに変えていきます。
つまり不満や愚痴の声というのは一種のレビューのようなものなんです。
お客様の生の声を聞くというのは企業側にとって簡単なことではありません。
それを気軽にしてもらうために、買取をしているということみたいです。
利用方法は簡単です。
無料で会員登録をして不満を書くだけです。
書いた不満は言語解析AIによって内容が分析され、その分析によってそれに応じたポイントがもらえます。
もらったポイントは500ポイント貯めると1ポイント1円相当としてショッピングギフト券に交換できます。
このショッピングギフト券というのはAMAZONギフト券みたいです。
不満や愚痴を空いた時間に書くだけで、アマゾンギフト券が手に入るとしたらとても便利なサービスですね。
不満買取センターの危険性は?
不満買取センターは、株式会社インサイトテックが運営するサービスです。
- 設立日:2012年6月19日
- 資本金:1000万円
- 所在地:東京都新宿区西新宿6‒5‒1新宿アイランドタワー
- 事業内容:マーケティング調査やレポート作成、自然言語処理・機械学習などの人工知能を利用したデータ解析受託、企業プロモーションやブランディングサポート
運営会社の情報を見る限り怪しい会社ということはなさそうですね。
きちんと従業員の写真まで公式サイトに載っているので、そこも安心できるポイントだと思います。
運営会社の株式会社インサイトテックの公式サイトはこちら。
https://insight-tech.co.jp/
スポンサーリンク
不満買取センターの評判は?
みんな世の中の不満は不満買取センターに売ればいい!私なんて6500件以上投稿して、45000近いポイント(=アマゾン)をもらっている。ありがたいサービス。
— きなこ (@hasreasons) May 23, 2020
🌻りさの在宅通信🌻
「不満買取センター」
日常感じる不満をポイントに❣️
チョコレートが
箱の入り口に詰まって
取りにくいの投稿で
8ポイントでした500ポイント貯まったら
Amazonギフト券500円に!✨継続は力なり✨
1年間でAmazonギフト券を
11枚もらいましたよ😊
500円×11枚=5,500円 pic.twitter.com/hzf0t5rwYj— りさ🌺沖縄から元気をお届け❣️沖縄リアルらいふ (@okinawalife2019) May 2, 2020
こんばんは
お元気でいらっしゃいますか?
ご自宅でごゆっくりのお時間の事と思います。
一回目の忘年会に参加してきました。
ゆっくりしてきました(^^)帰宅後に話題に出ました・不満買取センターに登録してみました。
できるかな?
やってみよう!
コレもシニアミモザの新しい挑戦です。また明日ね pic.twitter.com/vQuvrBv8gN
— ミモザ★Tokyo (@mimozatokyo1) December 11, 2019
不平不満がある人〜
自分は良いことをしているはずなのになんで?と思っている人〜
世の中には
「不満買取センター」っていうのがあるらしいぞ〜
その溢れんばかりの気持ちをぶつけて、1投稿1円〜10円に変えちゃいなよ
本当に何気ないことで良いらしいぞ#不満買取センター#グッとラック情報— オリゼー (@PoFMzPU7WEUR9XC) December 11, 2019
あなたの不満、買い取ります。不満買取センター
知らなかったけど面白いね
ユーザーは不満の内容によってポイントが貯まりAmazonギフト券に交換が可能企業からすればユーザーの不満=ビジネスチャンスだからね
何かと何かを結びつけて新しいサービスを生み出す系は強いね♬ https://t.co/6S73Fy327Y
— ひろ (@hirocho324) November 7, 2019
不満買取センターでAmazonギフト券500円交換完了♪文章書き込むタイプだから貯まるまで時間かかるかな~と思ったけど結局1ヶ月くらいで貯まってしまった😅交換目安が翌営業日ってなってたけど、1週間程度かかるので急ぎの方は早めの交換がいいかもしれません😀 #不満書取センター #ポイ活
— オルタシア (@temporaryy_dark) July 20, 2019
ちょっとイラッとくる事があったので、不満買取センター@fumanlove にイラッときた不満を買取してもらった。大量に買取して貰わないと換金できる金額にはならないけど、捌け口があるだけでスッキリ。いつもありがとうございます。
— eric@kanan (@ricjpib) May 21, 2019
【姉】不満をツイッターに書いてもしょうがないので、金に変えてやろうと不満買取センターに登録してみました😂
初日分(1/16)の10件分のポイントが反映されて58ポイント頂けました!
1日10件までだけど、愚痴った気分にもなれるし、精神衛生上いいかもしれない☺️ pic.twitter.com/hIfGawLE8z— 【姉】 (@ane_otouto2018) January 19, 2019
利用者は結構いるみたいです。
大きく稼げはしないけれど、日々コツコツとという感じみたいですね。
不満や愚痴でお小遣い稼ぎができる?危険性や評判は?【この差って何ですか?】まとめ
ポイント
- 不満買取センターで不満や愚痴を書くことでお小遣い稼ぎができる
- 不満買取センターの運営会社は株式会社インサイトテックで危険性はなさそう
- 不満買取センターの評判は良い評判が多い
以上、不満や愚痴でお小遣い稼ぎができる?危険性や評判は?【この差って何ですか?】についてまとめました。
最近、誹謗中傷などで話題となることがありましたが、毒を吐きたくなった時にこういったサービスを利用して世の中のためになった方が良いのではないかなと思っています。
スポンサーリンク