こんにちは。
中華アプリには少し警戒してしまう筆者です。
最近は、気にしすぎても仕方がないのと便利さを取っているのでもしかしたら知らずに使っているものもあるかもしれません。
しかし、インストールしているアプリが中華アプリなのかを調べられるなら面白いなと思いました。
ということで今回は、中華アプリ検出アプリの「Remove China Apps」について調べてまとめました。
Contents
スポンサーリンク
中華アプリ検出「RemoveChinaApps」が話題に!
中華アプリを検出できる「Remove China Apps」がインドで大流行して話題になっています。
詳細は以下の通りです。
アプリは国際市場をターゲットにしている中国の開発者の間で白熱した論争を呼んだ。Baising誌や中国のアプリ輸出業者の人気オンラインコミュニティーであるBeluga Whaleは、Remove China Appsは「一種の市場破壊」であると報じ(白鯨出海記事)、中国の開発者はこのアプリをGoogleに通報するよう呼びかけている。
海外で高まる反中国感情を心配する向きは多い。あるアプリ輸出業者の創業者は私に「インドで起きていることは将来他の国でも起きると思っているので、これは中国デベロッパーを評価する際考慮に入れるべき長期的な影響因子だ」と語った。
中国デベロッパーには安心材料もありそうだ。検出アプリのユーザーたちはその使命を称賛しながらも、特定の中国アプリに代わるアプリがないことに対する不満は少ない。ちなみに、ユーザーの間で代わりとして推奨されているインド原産のトップ企業にJio Platformsがある。豊富な資金をもつRelianceの子会社でさまざまなモバイルアプリを運用している。
これは面白いスマホアプリですね。
少なくとも中華アプリに不安がある私にとっては興味をひくものでした。
ということでインストールして使ってみたいと思います。
スポンサーリンク
「RemoveChinaApps」のインストール方法は?使い方は?
まずはGooglePlayで「Remove China Apps」を検索です。
ん?
検索結果に出てきません。
どういうことでしょうか。
そういう時はブラウザで検索して直接GooglePlayのページを探しましょう。
ん?
リクエストされた URL は、このサーバー上に見つかりませんでした。
このようなメッセージが表示されました。
どういうことでしょうか。
仕方がないので英語の情報を翻訳サイトを使いながら「Remove China Apps」について調べてみました。
そこで驚きの事実が分かりました。
グーグルは、アジアのライバル間の緊張が高まる中、ユーザーが中国にリンクされているスマートフォンサービスを特定して削除できるようにすることを約束した後、インドで大人気になったアプリへのアクセスを削除するようにしました。
ということみたいでGooglePlayストア上から「Remove China Apps」は削除されちゃったみたいです。
理由としては、以下の様なもののようです。
Playストアのウェブサイトによると、Googleは「ユーザーをだまそうとする、または不正行為を可能にする」アプリを禁止しています。 また、Googleは、検証可能なセキュリティサービスの一部でない限り、アプリがサードパーティアプリの削除や無効化をユーザーに奨励または奨励することを禁止しています。 また、Google Playストアのアプリが、ユーザーの知らない間にユーザーのデバイス設定やアプリ外の機能を変更することを禁止します
さらに、TechCrunchのWebサイトによると、Remove China Appsの一部のユーザーは、米国のビデオ会議アプリZoomを含む、明確な中国のリンクのないコンテンツにフラグを立てていることを発見しました。という情報もありました。
ZOOMアプリと言えば、日本でも今人気のアプリですよね。
「Remove China Apps」では、こちらのアプリも根拠なく中華アプリと判断していたみたいです。
実際のところがどうなのかはわかりませんがね。
そもそも私は「Remove China Apps」のニュースを見て面白そうだと思って調べてみたわけです。
それが、知ったころにはすでに終わっているとは……残念です。
検索してみるとapkファイルが出てくるので、apkファイルからインストールできるかもしれませんが、そこまでは良いかなと思ってしまいます。
中華アプリ検出「RemoveChinaApps」のインストール方法は?使い方は?まとめ
ポイント
- 中華アプリを検出するアプリ「Remove China Apps」がインドで話題に!?
- 「Remove China Apps」はすでにGooglePlayストア上から削除されている
- 気になった方はapkファイルでインストールできる可能性あり(自己責任でお願いします)
以上、中華アプリ検出「RemoveChinaApps」のインストール方法は?使い方は?についてまとめました。
記事を書きながら試していたのですが、まさかのインストールまでたどり着けないのは、さすがに笑いました。
Googleが導入するかもしれない中国へのリンクアプリの検出機能に期待することにします。
スポンサーリンク