こんにちは。
色の認識もあやふやな筆者です。
多分、細かい色の違いに私の脳が興味ないんだと思っています。
それでも綺麗なものは綺麗に見えるので問題ないはずです。
ということで今回は、Androidの壁紙の不具合について調べてまとめました。
Contents
スポンサーリンク
Androidで壁紙に絶対おすすめできないのは?
Androidで壁紙を変更したことによって、操作が不可能になる不具合が報告されています。
詳細は以下の通りです。
特定の種類の画像を壁紙にするだけでAndroidスマートフォンが利用不能となる問題が取り沙汰されている。
海外サイトのAndroid Authorityが、開発者であるDavide Bianco氏の見解として報じるところによると、この問題はAndroidのSystemUIが壁紙としてsRGBにしか対応しておらず、RGBなど非sRGBの画像を壁紙にすることで発生するバグだという。
問題の症状としては、ロック画面が終始点滅を繰り返し、操作不能となる。画面が表示された瞬間に、壁紙を変更するなどして問題を修正できることもあるが、多くの場合は、端末をデータごと初期化するしかないという。ユーザー報告によると、この問題は、Samsung、Googleの端末で顕著に発生し、OnePlus、Nokia、Xiaomの端末によっても発生することがあるという。
この問題は、数年前から開発者の間で報告があったが、まだ対応がなされていない。一方、同誌では、現在開発中のAndroid 11では発生しなかったとしている。バグが修正されるまでは、不用意に壁紙を変更しないほうが良いだろう。
この現象を再現した動画をyoutubeで発見したので紹介します。
これはヤバイですね。
一度間違ってしまうと基本的にはもう元に戻すのは難しそうです。
注意しないといけないですね。
ただ注意するにしてもどうすればいいのでしょうか?
RGBとは?
RGBとは、色の表現法の一種で、赤 (Red)(●)、緑 (Green)(●)、青 (Blue)(●) の三つの原色を混ぜて幅広い色を再現する加法混合の一種である。RGBは三原色の頭文字である。ブラウン管(CRT)や液晶ディスプレイ(LCD)、パソコン、デジタルカメラなどで画像再現に使われています。
以下の様な表現で色を表します。
- (0, 0, 0) は黒
- (255, 255, 255) は白
- (255, 0, 0) は赤
- (0, 255, 0) は緑
- (0, 0, 255) は青
見たことがある人もいるかもしれませんね。
この3つの数字で色を表すのがRGBです。
スポンサーリンク
sRGBとは?
sRGB(標準の赤、緑、青)とは、モニターとプリンター、およびWeb上で使用するためにHPとMicrosoftが1996年に共同で作成したRGB色空間です。その後、IECによってIEC 61966-2-1:1999として標準化されました。
簡単に言いますと、どのモニタやプリンターでも同じ色を出力できるようにしたRGBということです。
今回のAndroidの不具合ではこちらのsRGBの画像を壁紙に使用することを推奨しています。
RGBかsRGBかの確認方法は?
これスマホで確認できるか調べてみましたが、特別なアプリを入れるなどしないと難しいです。
スマホ以外ですと、パソコンで画像の詳細を確認することでRGBかsRGBかを判断することができます。
どちらにせよかなり手間がかかりますので、撮影した写真以外を壁紙にするときには気を付けましょう。
Androidで壁紙に不具合!?RGBとsRGBとは?確認方法は?まとめ
ポイント
Androidで壁紙にRGBの画像を使用すると操作不能になる不具合が報告された
- RGBとは色の表現方法の一種
- sRGBとは、モニター等で同じ色を出力するためのRGB色空間
- RGBかsRGBかの確認方法は、パソコンで画像の詳細を見るのが一番簡単
以上、Androidで壁紙に不具合!?RGBとsRGBとは?確認方法は?についてまとめました。
Androidの端末を使っていますが、こんな不具合があることを初めて知りました。
壁紙が初期状態のままでよかったです。
Android11が出るまでは、壁紙を変えずにこのままでいきたいですね。
スポンサーリンク