こんにちは。
月や星にロマンチックを感じる筆者です。
手が届かないものだから美しく見えるのかもしれませんね。
そういえば「月が綺麗ですね」を好きな人に言って、通じなかったこともあります。
その後、意味を説明するという苦行をさせられましたがいい思い出です。
ということで今回は、2020年のストロベリームーンについて調べてまとめてみました。
Contents
スポンサーリンク
ストロベリームーンとは?
ストロベリームーンとは、アメリカの先住民が使っている季節ごとの満月の名称が由来となった呼び名です。先住民が暮らす北米では、ちょうど6月に野イチゴの収穫が行われることから、この名前が付いたといわれています。
そして「Strawberry Moon(苺月)」とも書きます。
そして実際に赤く見えるのがストロベリームーンです。
ストロベリームーンが赤く見える原理は、地平線近くの夕日が赤く見えるのと同じ原理です。
実は、イチゴの収穫時期が違うヨーロッパでは「ローズムーン」と呼んでいるところもあるんですよ。
「ストロベリームーン」も「ローズムーン」もどちらも素敵な名前ですね。
ストロベリームーンで叶う願い事は?
実は、ストロベリームーンには願い事が叶うと言われています。
一年に一度しか見ることができないので、見ることができると幸せになるという意味もあります。
それが好きな人と一緒に見るとその人と結ばれるというロマンチックな噂のことです。
主に恋愛関係が上手くいくという願いが叶えられます。
このような言い伝えから「ストロベリームーン」は別名「恋を叶えてくれる月」とも言われているんです。
とてもロマンチックですよね。
スポンサーリンク
2020年のストロベリームーンはいつ?何時ころ?時間帯は?
2020年のストロベリームーンが見られるのは、6月6日(土)だと言われています。
しかし、これをこのままの意味で受け取って6月6日の夜に見ようと思っても遅いので気を付けてください。
2020年の具体的にストロベリームーンが見られる時間帯は、
6月5日(金)の19時(夜7時)から6月6日の朝5時までです。
6月5日(金)の夜と覚えた方が良いでしょう。
でないとせっかっくのストロベリームーンを見逃してしまう可能性が高いです。
本当に2020年のストロベリームーンを見ようと思っている方は注意してください。
千葉県のストロベリームーンの方角は?
ストロベリームーンの見える方角は時間帯によって変わってきます。
基本的な動きは、東南東(やや南よりの東)から昇って西南西(やや南寄りの西)へ沈んでいきます。
ですから、19時には東南東付近、朝方5時くらいには西南西付近を見るとストロベリームーンを見ることができます。
一年に一度しか見ることができないですからね、方角を間違えて見逃すということのないようにしていきたいですね。
【2020】ストロベリームーンはいつ?何時ころ?時間帯は?方角は?【千葉県】まとめ
ポイント
- ストロベリームーンが見られるのは6月6日(土)
- ストロベリームーンが見られる時間帯は6月5日(金)19時から6月6日(土)5時まで
- 6月6日(土)の夜ではないので本当に注意
- ストロベリームーンを好きな人と一緒に見ると結ばれるという言い伝えがある
- ストロベリームーンの見られる方角は、19時には東南東付近、朝方5時くらいには西南西付近
以上、【2020】ストロベリームーンはいつ?何時ころ?時間帯は?方角は?【千葉県】についてまとめました。
私は一緒に見る人がいないので、一人で見ますが楽しみです。
スポンサーリンク