お腹が空いてきて頭が回っていない筆者です。
前回の食事はいつの日のことだっただろうか?
長い記憶を旅立ち思い出してみると、
ほんの数時間しか経っていないかのような気がします。
当然でした。
よくよく考えてみると、2時間前におにぎりを2つばかり食べていたのですから。
そうは言っても、お腹が空きました。
こんな時は、アツアツのカレールーをアツアツのご飯と一緒に食べたくなりますね。
ということで今回は、カレーの記事です。
Contents
スポンサーリンク
カレーなる本棚とは?
まずは、知らない方も多いと思いますので、カレーなる本棚について説明します。
北野エースというお店が2009年に東武百貨店池袋本店に出店した時に、
大量のレトルトカレーを少ないスペースで陳列するために本屋さんのように、
本棚に本が並んでいるようにレトルトカレーを並べるようになり、
その後、別のお店でも同様のことを始めたことからカレーなる本棚と呼ばれました。
カレーなる本棚も見ていってくださいね!#北野エース pic.twitter.com/kEbzkwSkfP
— 北野エースweb shop (@Ace_webshop) September 6, 2019
カレーなる本棚はホントすげーな pic.twitter.com/iSGOwEMS3J
— 🦊おいなり🦊たまも🦊 (@OinariThunder) August 9, 2019
こちらを見てみると、どういったことかは一目瞭然ですね。
これはすごいです!
レトルトカレーをこんな風に並べてみると、綺麗さにびっくりしてしまいます。
私は、趣味が読書なので、本屋さんによく行くのですが、
本棚を眺めているだけで楽しくて何時間でもお店にいることができます。
こちらの北野エースさんのカレーなる本棚でも同じことが言えそうです。
この綺麗なカレーなる本棚を眺めているだけで何時間でもお店にいれそうですね。
ぜひ店舗に直接行きたくなって、眺めてみたくなる魔力があります。
スポンサーリンク
カレーなる本棚のレトルトカレーランキング1位を紹介!
今回は、10周年として2019年に発表された、
スタッフによるレトルトカレーランキングの1位についてのコメントが発表されたので紹介します。
選考基準は、数多くのレトルトカレーを取り扱ってきた全国のスタッフたちが
『純粋に美味しい、是非ともお召し上がりいただきたい』です。
そしてスタッフに選ばれたレトルトカレーを3部門ごとに投票した結果のランキングとなります。
部門は、
- 【お肉部門】
- 【ご当地部門】
- 【名店部門】
となっています。
お肉部門1位『飛騨牛ビーフカレー』
吉田ハム「飛騨牛ビーフカレー」
<以下、投票したスタッフのコメント>
・とにかく飛騨牛が美味しい。
・肉を噛むと旨味が溢れてきます。ピリッとした辛さがカレー好きにはたまらない。
・旨味たっぷりの飛騨牛がゴロゴロ。食べ応え抜群!
飛騨牛ビーフカレー
投稿して食べようとしたら実家から電話で今から食べるのだー pic.twitter.com/rhqS5HwBOL— ちゃらりんぽん (@clarinet_imo) February 6, 2020
飛騨牛ビーフカレー vs 松坂牛ビーフカレー。飛騨牛カレーは、上品な味付けで見た目もきれい。お肉もゴロゴロとたくさん。ちょっとしょっぱいのが惜しい。一つ860円前後。松阪牛カレーは、コクがあってスパイスも効いている。でもお肉が見当たらないのが残念。一つ1,080円前後。 pic.twitter.com/ilHydZkHZS
— ミスター@工場長 (@yukiyasai48) April 1, 2020
ご当地部門1位『広島名産かきカレー中辛』
レインボー食品「広島名産 かきカレー 中辛」
<以下、投票したスタッフのコメント>
・広島名産のかきの旨みが凝縮され、口いっぱいに美味しさが広がります。
・ルーにかきの旨みが染み出ています。かき好きにはたまりません!!
・牛乳、バター、ココナッツミルクで仕上げている。まろやかでかきとの相性が抜群。
こんな時間から晩ごはん。
広島名産の「かき」を使用したレインボーの『広島名産 かきカレー(中辛)』。
ごはんは麦ごはんへと。
#カレー #広島 #牡蠣 pic.twitter.com/7W9sRezQ7q— 河津 サクラ@ご当地PR課 (@sakura_kawazu) May 14, 2017
@currykutter 広島名産かきカレー中辛を食べた。んまい! けど かき3個は少ないっ。 pic.twitter.com/kZzsYf5R
— はひもふ(脱原発に1票) (@haaaaassan) June 17, 2012
名店部門1位『牛テールカレーゴロット』
長崎豊味館「牛テールカレーゴロット」
<以下、投票したスタッフのコメント>
・お皿に盛った時の牛テールの圧倒的な存在感にびっくり!
・名前の通り大きな牛テールがゴロット入っています。スプーンでも簡単に崩れるくらい柔らかく肉々しさがありジューシー。
・家庭では出来ない究極のレトルトカレー。
#今日のレトルトカレー
長崎県佐世保市 長崎豊味館 牛テールカレーゴロット
栄養つけようと肉のカレー選んだけど…‥思った以上にボリューミー
肉も身離れいいしトロトロで食べやすい、高かったけど値段以上だな!オススメ‼ pic.twitter.com/t7kIfN8Gwu— ジオン国民★星輝美@子どもと婆に甘いと言われて (@blackdiever) March 18, 2018
今夜の夜ご飯
長崎豊味館牛テールカレーゴロット#長崎 #豊味館 #牛テールカレー #牛テールカレーゴロット pic.twitter.com/ne408pSRVm— 【質 林屋】群馬県太田市の質屋 (@hayashiya78) July 8, 2017
どのレトルトカレーもパッケージが綺麗で、美味しそうですね。
これを見ていると、さらにお腹が空いてきました。
今晩は、絶対にカレーを食べる!
そういう気持ちで今、文章を書いています。
ちょっとしたマイナス点としては、具の量が少ないところみたいです。
「少なくなったら足すだけや」というセリフが話題になった時期もありましたけれど、
具が少ないなと思ったら足すことで、マイナス点は補えるのかなと思います。
北野カレーのカレーなる本棚のお店はどこにある?
詳しくは公式ホームページの店舗情報を見てもらった方が早いです。
全ての店舗でカレーなる本棚を実施しているわけではないので、
公式ホームページを見てカレーなる本棚というタグが付いている近くの店舗に行ってみるといいでしょう。
もちろん、外出は安心できるようになってからをおすすめします。
公式サイトはこちら⇒https://www.ace-group.co.jp/store/
【2020】カレーなる本棚のレトルトカレーランキング1位を紹介!店舗に行ってみたくなること間違いなし!まとめ
カレーなる本棚のレトルトカレーランキング部門別1位は、
ポイント
- 【お肉部門】吉田ハム「飛騨牛ビーフカレー」
- 【ご当地部門】レインボー食品「広島名産 かきカレー 中辛」
- 【名店部門】長崎豊味館「牛テールカレーゴロット」
以上、【2020】カレーなる本棚のレトルトカレーランキング1位を紹介!店舗に行ってみたくなること間違いなし!をまとめてみました。
北野カレーでは、2019年8月21日―2020年8月末までを
「カレーなる本棚」10周年アニバーサリーイヤーと定め、
1位に選ばれた商品を売場で展開中だそうです。
8月末までには、落ち着いてカレーなる本棚を眺めに行けたらいいなーと思っています。
とにもかくにも今晩の夕食はカレーで決まり!
スポンサーリンク