こんにちは。
ツイッターと言えば「ファボる」という言葉があったなと思い出した筆者です。
以前、ツイッターには、お気に入りボタンというものがありました。
お気に入りは英語で「favorite」なので、お気に入りを押すことを「ファボる」と言っていたのです。
「ファボる」は、お気に入りボタンがなくなり、いいねボタンになったことから急速に使われなくなりましたね。
ということで今回は、「1いいねにつき1日成長する赤ちゃん」がTwitter(ツイッター)で話題になっているので紹介します。
以前の記事で、100日後に死ぬワニの次に流行りそうな漫画を紹介したのですが、こちらも同じく次に流行りそうです。
Contents
スポンサーリンク
1いいねにつき1日成長する赤ちゃんとは?
「1いいねにつき1日成長するあかちゃん」とは、たろう(な気分)さん(@OONO_TARO_B)が描いている物語です。
Twitter(ツイッター)のいいね機能を使った企画ですね。
内容としては、タイトルの通りなのですが、1いいねをもらうにつき赤ちゃんが1日分成長する物語となっています。
それを365いいねごと、つまり、1年ごとに描いています。
現在(2020年4月19日)、29歳までの物語が描かれています。
1いいねにつき1日成長する赤ちゃん
365いいねごとに誕生日が来ます🎂 pic.twitter.com/YUVeLMT9Wu— たろう(な気分)🍵 (@OONO_TARO_B) April 11, 2020
こちらの「たろう(な気分)さん」のツイッターから見ることができます。
タイトルからは、ただほのぼのしているだけの物語を連想したのですが、意外とそんな感じでもないのが印象的でした。
おいおい大丈夫か?って突っ込んでしまう部分もあったり、頑張れ!って応援したくなったりと不思議な魅力のある物語となっていますね。
「1いいねにつき1日成長する赤ちゃん」ということですから仮に100歳まで生きたとしたら36500日ですよね。
※うるう年は考慮していません。
そこで気になってくるのが、「1いいねにつき1日成長する赤ちゃん」の現在のいいねの数です。
私が現在(2020年4月19日)に確認したところ28.7万のいいねの数でした。
※Twitter(ツイッター)は、いいねの数が多すぎると細かいところが表示されなくなります。
28.7万を計算してみたところ、786年と110日です。
これは、喜ぶべきなのか悲しむべきなのか悩みますね。
果たして、786歳110日までは何らかの方法で生きていくのか、それとも100歳前後で亡くなってしまうのでしょうか?
「1いいねにつき1日成長する赤ちゃん」の今後が気になってしまいますね。
スポンサーリンク
1いいねにつき1日成長する赤ちゃん描いている作者へのインタビュー紹介
「1いいねにつき1日成長する赤ちゃん」の作者「たろう(な気分)」さんへのインタビューをした記事もありましたので、併せて紹介します。
ーー投稿を始めたきっかけを教えて
【たろう(な気分)】
いろんな作家さんが「1いいねにつき〇〇が〇〇」のような投稿をされていて、単純に面白いな~と思っていました。
そこで自分がやるならなんだろうと考えたとき、これまでずっと描いてきた題材でもある「赤ちゃん」かなと思い、後先考えず思いつきのまま投稿しました。
「1歳くらいになれればいいな」「期待を込めて多めに見積もっても大人、20歳くらい?になって、成長しました~!」かなと、それくらいのイメージでした。
その先にある老いと死を、赤ちゃんからはまったく想像していませんでした。
でも改めて考えると100歳生きてもおよそ35000日、人生ってあっというまなんだなと僕が気付かされました。
初めは、最大でも20歳くらいを想定していたみたいですね。
現在は、約786歳分のいいねがついています。
ーーいつから計画していた?
【たろう(な気分)】
4月11日の投稿直前に思いついてすぐに投稿しました。
無計画で投稿したのであっという間に良いねが10万、20万と増えて、急いでその日から描き始めました。
無計画で一気に20万いいねはすごいですね。
私が作者でしたら、どうしようって怖くなるかもしれません。
ーー主人公に設定はある?
【たろう(な気分)】
男の子の名前は出していません。
現在は家庭教師の先生と出会って音楽の楽しさを知って、音楽の道を志すというプロフィールだけがあります。
ここからどうなるかは話が続いていくうちにまた変わるかもしれません。
この先の物語もツイッター上では見られますので、ぜひ見てください。
ーー700歳を超える数のいいねがついてますが、何歳まで描くつもり?
【たろう(な気分)】
投稿した時はまったく何も考えておらず、大人くらいに成長したら面白いかな~と思っていました。
たくさんいいね貰った後は作品を描きながら色々と思いが出て来て自分なりに答えを出して最後まで描こうとしてます。
最後は一体どうなるのか気になりますね。
ーー投稿には多くの反響がありましたが…
【たろう(な気分)】
単純に沢山の方に関わって楽しんでいただけていて嬉しいです。
また、ネットニュースやテレビでも取り上げていただけていて嬉しいです。
いろんな方が知ってくださるきっかけになったり、これまで、作品を楽しんでくれていた方も喜んでくれているので良かったと思っています。
自分や子供の人生と照らし合わせて、いろんなことを前向きに考えられたというようなメッセージを多くいただけるようになって嬉しいです。
すでにネットニュースやテレビでも話題になっていたみたいですね。
もしかしたら、見たことがある人も多いのかもしれません。
ーー今後の予定は?
【たろう(な気分)】
今後の予定は特にありません。
書籍化ができるかどうかはわかりませんが、できたときのためにいくつかアイデアを考えているところです。
ツイッター上では1年ごとの区切りで投稿しているので、その間にある小さなエピソードを投稿しようかと構想しています。
このアイデアは素晴らしいですね。
1年ごとの間にもたくさんのストーリーがあるはずですので、気になります。
Twitter(ツイッター)で見られるものに追加要素が加えられて書籍化されると、Twitter(ツイッター)で見てた方も書籍を購入したくなりますからね。
1いいねにつき1日成長する赤ちゃんとは?物語がTwitter(ツイッター)で人気急上昇!?100日後に死ぬワニの次はこれが流行る!?まとめ
ポイント
- 1いいねにつき1日成長する赤ちゃんとは、たろう(な気分)さんがツイッター上で描いている物語
- 100日後に死ぬワニの次というよりは、もう既に流行っている
以上、1いいねにつき1日成長する赤ちゃんとは?物語がTwitter(ツイッター)で人気急上昇!?100日後に死ぬワニの次はこれが流行る!?についてまとめました。
いいねの数がどんどん増えていっているので、今後どうなるかの展開に注目です。
スポンサーリンク